※Win環境です
①環境変数JAVA_HOME=C:/dir/Java
②antインストール。ダウンロードはこちら。こちらはbinにPath通す
③cmdからEclipseで作ったプロジェクトに移動し
$ android update project -p ./
④署名付きのリリースapk作りたかったからant.propertiesをプロジェクトに作成。
key.store=C:/dir/filename
key.store.password=password
key.alias=alias
key.alias.password=password
⑤ $ ant release
リリースまで一直線にやってくれるバッチ
cd C:\workspace\Project
cmd /C ant release
cmd /C adb install -r C:\workspace\Project\bin\ActivityName-release.apk
ワークスペース内でプロジェクト参照をしている場合、
参照しているプロジェクトもandroid update projectする必要がある。
(subprojectオプションでできるっぽいけど不明。)
コマンドでリリースしたあとEclipseが警告してくることあるけどcleanで大体直る。
2013年1月7日月曜日
2013年1月2日水曜日
2012年備忘録と振返り
新年早々夜更かしして去年の振り返り。眠いです。mochicoです。
以下去年頭に立てた目標と振り返りです。
・人の前で話す。
→結構頑張った。Android女子部でも二回LTさせてもらったし、
社内プレゼンでも2回くらいLTさせてもらいました。
ですが、毎回本番直前にスライドを上げて練習不足もあり超緊張するという
繰り返し・・・。飛び込む度胸はついてきたと思うので、
今年はこの辺りから勉強し直そうか。
・プログラミング能力の底上げ。
→まだまだですね。プログラミングしながら年越したり、新年早々vvakame10jsに参加したり、
PSVita本体買うより先にPSSDKいじったり、電脳メガネで遊んだり。
GTUG Girlsには2月のChromeExtensionと10月のWebIntensに参加しました。
Android女子部のプログラミング系の勉強会ではiPhone勉強会とか。NFCLabとか。
コンスタンスに勉強会で知識を仕入れては、それを仕事で生かす機会に恵まれたので(jsとかiPhoneは特に)
Blogとかの形ではあまり昇華していないけどいいサイクルはできてたと思います。
その一方で、勉強した分自分のプログラミング能力を見直さなければいけなくもなりました。
・アプリ出す。
→これが去年はできなかった。多摩屋は実質活動休止中。
アプリを出すのに飽きた、という訳ではないです。(お仕事では何本も携わってますし。)
自分の目的と志向が「アプリを出す」ということ自体から変化していきました。
多摩屋ではまだ何かやりたいと思っているので、この辺踏まえて今年の活動は考えていきたいと
思います。
一昨年が激動だったせいか、割と落ち着いた一年だったなーなんて思っていたけど、
こうして振り返ってみると案外いろいろやってみてたし、ある程度の結果は出して来れたかな、と。
ここに書き切れていないこともたくさんあって、楽しい一年だったなぁ。
ただ、これまでは目の前にあることにただぶつかって行くだけだったけれど、
今年はもう少し自分の進む方向を考えようかな、と思います。
例えば多摩屋、もっとおもしろいことしたいしね!
以下去年頭に立てた目標と振り返りです。
・人の前で話す。
→結構頑張った。Android女子部でも二回LTさせてもらったし、
社内プレゼンでも2回くらいLTさせてもらいました。
ですが、毎回本番直前にスライドを上げて練習不足もあり超緊張するという
繰り返し・・・。飛び込む度胸はついてきたと思うので、
今年はこの辺りから勉強し直そうか。
![]() | エンジニアのためのPowerPoint再入門講座 伝えたいことが確実に届く“硬派な資料”の作り方 石川 智久 植田 昌司 翔泳社 2009-09-17 売り上げランキング : 177072 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・プログラミング能力の底上げ。
→まだまだですね。プログラミングしながら年越したり、新年早々vvakame10jsに参加したり、
PSVita本体買うより先にPSSDKいじったり、電脳メガネで遊んだり。
GTUG Girlsには2月のChromeExtensionと10月のWebIntensに参加しました。
Android女子部のプログラミング系の勉強会ではiPhone勉強会とか。NFCLabとか。
コンスタンスに勉強会で知識を仕入れては、それを仕事で生かす機会に恵まれたので(jsとかiPhoneは特に)
Blogとかの形ではあまり昇華していないけどいいサイクルはできてたと思います。
その一方で、勉強した分自分のプログラミング能力を見直さなければいけなくもなりました。
・アプリ出す。
→これが去年はできなかった。多摩屋は実質活動休止中。
アプリを出すのに飽きた、という訳ではないです。(お仕事では何本も携わってますし。)
自分の目的と志向が「アプリを出す」ということ自体から変化していきました。
多摩屋ではまだ何かやりたいと思っているので、この辺踏まえて今年の活動は考えていきたいと
思います。
一昨年が激動だったせいか、割と落ち着いた一年だったなーなんて思っていたけど、
こうして振り返ってみると案外いろいろやってみてたし、ある程度の結果は出して来れたかな、と。
ここに書き切れていないこともたくさんあって、楽しい一年だったなぁ。
ただ、これまでは目の前にあることにただぶつかって行くだけだったけれど、
今年はもう少し自分の進む方向を考えようかな、と思います。
例えば多摩屋、もっとおもしろいことしたいしね!
登録:
投稿 (Atom)